中国茶のお話し

中国茶のお話し 茶葉の種類や歴史など豆知識を掲載中

お茶を飲んでる人と飲んでない人では年を取ってから差がでてくる、

長生きという意味じゃなく、

健康な生活を送れるかどうかという事…

「お茶(日本を含む)を始めるなら、早ければ早い方がいい。」

と中国茶人は言う。

line

中国茶の楽しみ方

中国茶といえばウーロン茶を思い出しますが、意外なことに中国でもっとも飲まれているのは「緑茶」なのです。
中でも緑茶に香りをつけた花茶が一番好まれています。
中国茶は、同じ品種でも産地、味、香りによって、普段使いのものから超高級茶葉まで本当に様々に分けられています。
多くのお茶から自分が好きな味と香りにこだわり、お茶でくつろぐその時間を大切にする…。
マルメロは、そんな中国茶の楽しみ方をお勧めします。

茶葉の種類について

緑茶 

詳細を見る >>>

お茶を摘み、すぐ熱を加え発酵させずに乾燥させたもの。日本では蒸して手揉みしますが、中国では釜で煎りながら手揉みを行います。龍井茶が有名で、中でも獅峰のものが最高級品とされています。

白茶 

詳細を見る >>>

主に福建省で生産される弱発酵茶です。
爽やかな風味と薄い色合いが端正で、
高級感にあふれるお茶です。

青茶 

詳細を見る >>>

発酵途中で熱を加えた半発酵茶。
華やかな香りとほのかな甘さが魅力で、ウーロン茶が有名です。

黄茶 

詳細を見る >>>

湖南省洞庭湖でつくられる君山銀針が有名です。
新芽だけを摘むため、生産量も少なく、かつては皇帝に献上されるほどの高級品でした。

花茶 

詳細を見る >>>

緑茶などに様々な花の香りを染み込ませたり、乾燥した花を入れたものです。
ジャスミン茶が有名で北京では、日常的に飲まれています。

紅茶 

詳細を見る >>>

最も発酵がすすんだお茶です。中国では明の時代から飲まれており、インドやスリランカよりも以前から作られていました。

黒茶 

詳細を見る >>>

茶葉を堆積させ菌により発酵させたものです。プーアール茶が有名です。
コレステロールの分解作用によりダイエット茶としても知られています。

ページトップへ